実際の作業の流れ |
【2】ご近所様より、不審者だと思われない為に、プレートを掛けます。(※お客様のご意向により、敢えてプレート掛けをしない事も可能です。)
【3】お預かりしている合鍵にて入室致します。(※マスターキーはお預かりしておりません)
【4】室内履きに履き替えて、室内に入ります。空き家の場合、釘や床抜けの恐れもある為、スリッパタイプは好ましくありません。
【5】通風(換気)を行う為、間仕切りや引き戸を開けていきます。
【6】窓を開放し、約40分間空気の入れ換えを行い、カビ発生の抑止が目的です。雨や雪の日は、時間短縮をし、逆効果にならないようにします。
【8】勝手口(※開閉可能に限る)も開放し、空気の流れを良くします。
【9】通水を、約3分間行います。これは、排水トラップに水を注入することにより、臭気の防止が目的です。水が止められている場合は、ペットボトルの水を持参し、対応します。
【11】室内の簡易清掃を行います。小さな虫の死骸などを中心に清掃します。
【12】ベランダ部なども、トリのフンなどが固着している事がある為、簡易清掃します。
【13】次は外部の清掃になります。天井面や照明の近くなどにクモの巣が発生しやすいので、景観上の観点から、除去します。
【14】外周部というのは、人に例えるならば、「外見」です。一目で空き家だと分かれば、犯罪の誘発にも繋がるので、外周部の掃き掃除は、非常に重要な作業です。また、ご近所様とのコミュニケーションも生まれる為、近隣迷惑軽減の一翼を担っています。
(次ページに続きます)